信仰に守られた、
日本のこころ霊峰高野山

高野山は今から千百有余年昔、弘法大師が開山されて以来、仏都として多くの人々の信仰を集めてきました。
多数の寺院、堂塔、伽藍を持つ高野山は、近年は観光地としても広く親しまれています。

高野山縁起

高野山は、真言宗の開祖、弘法大師によって開かれた日本仏教の一大聖地です。
紀伊山脈にかこまれた、標高約800m、東西約6km、南北約3kmの山岳平原地域で、弘仁7年(816年)に、国家の安泰と世界の平和、庶民の幸福をもたらす真言密教をひろめる根本道場をつくるため、当時の帝・嵯峨天皇よりこの地を賜りました。
一般民衆の信仰と尊敬を集め、現在に至るまで多くの参拝者が訪れております。2004年には「紀伊山地の霊場と参詣道」として、ユネスコ世界文化遺産にも登録されました。

高野山 イメージ

周辺のご案内

略地図
奥の院 参道 イメージ

奥の院 参道

当館より徒歩2分

一の橋より奥の院に至る約2kmの参道には、樹齢数百年を越える杉木立が続き、その下には数十万の全国諸大名や庶民など、あらゆる時代の墓碑や供養塔が静かにねむっています。

Googlemapsで確認
総本山 金剛峰寺(こんごうぶじ) イメージ

総本山 金剛峰寺(こんごうぶじ)

当館より徒歩12分

弘法大師が「金剛峯楼閣一切瑜伽瑜祇経(こんごうぶろうかくいっさいゆがゆぎきょう)」というお経より「金剛峰寺」と命名したと伝えられています。
高野山真言宗4,000寺、信徒1千万の総本山です。

Googlemapsで確認
大伽藍(だいがらん) イメージ

大伽藍(だいがらん)

当館より徒歩17分

根本大塔を中心にして、御影堂、金堂、西塔、明神社、不動堂、大会堂諸堂が建ち並ぶ、奥の院と共に高野山の二大聖地です。

Googlemapsで確認
大門 イメージ

大門

当館より徒歩28分

遠く紀淡海峡、熊野連峰等を望む、高野山の総門です。
現在の建物は1705年に再建されました。両脇の金剛力士像は、江戸中期に活躍した大仏師である運長と康意の作です。

Googlemapsで確認
総本山金剛峯寺 公式サイト